ホーム >

富とお金

2017/02/09(木)

使ってないのに貯金が減る!?

僕が小学校か中学校の頃の話。当時、NTTが株式公開しました。たまたま両親が当選し、2株購入。最初は調子良く上がって喜んでいたものの、その後ドンドン株価が下がり、塩漬け状態になりました。たしか、、、100万円ほどの損をしているという話を聞いたのを覚えています。その時に受けた印象が、投資はリクスが大きいというイメージでした。そして、社会人になり、よく親から「毎月ちゃんと貯金せなあかんで」と言われていたものあり、「貯金は安全でリスクがないもの」というイメージでした。

正直今は疑問に思っています。今日は貯金について、僕個人の考え方を話したいと思います。ただ、ちょっと偏っていて気分を悪くする可能性があるので、自己責任でこの先を読んでください。

というのも、最近、お金関連の本を読んだり、ネットを調べているとある現実に直面したんです。貯金をしていても時間が立てば、使っていないにも関わらず貯金額が減る可能性があるという現実です。

使っていないにも関わらず貯金が減る2つの要素

例えば、今銀行口座に1000万円の貯金があるとします。これが10年後、20年後どうなっているのか?ちょっと考えてみたいと思います。

貯金が減る要素1:物価が上昇した場合

日銀が公開しているデータ「消費者が購入する際の商品およびサービスの価格(東京都区部)」を見ると、例えば、1950年に100円で買っていた商品が2016年には約800円払わないと買えなくなっているというのがわかりました。実にその価格差は8倍。これまで66年間で800%も物価が上昇しています。

ということは、1950年当時1,000万円貯金していて、そのままにしていた場合は「今は」125万円の価値しかないということです。ということは、今1000万円の貯金をしていて、これから10年で物価が100%上昇した場合、500万円の物としか交換することができません。あなたが何もしていない、何にも使っていないにも関わらず500万円ものお金を失ってしまったのと同じことになるんです。これが現実になるとかなり悲惨ですよね。

もちろん、今後物価が上昇するかどうかわかりません。あくまでも過去から見ての可能性です。しかし、今後10年間、20年間で物価が上がらなかったとしても、もう1つ貯金の価値を下げる可能性があります。それが、、、

貯金が減る要素2:税金が上がった場合

そうでは。税金です。そして、特に一般の人の貯金に直接影響してくるのが、消費税です。1989年に消費税が導入されました。その当時の税率は3%。今、2017年現在は8%。すでに5%も税率が上がっています。さらに、2019年には消費税を10%に引き上げられると言われています。もちろん、それ以降も上がる可能性があるのは事実です。国税庁のデーターをみると、海外の消費税の高い国では、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーが25%と日本と比較すると実に3倍以上。日本は比較的、消費税は低いと言えるでしょう。

もし仮に10年後、20年後、消費税が20%になったとしたら、税率が12%引き上げられた分だけ貯金の価値が下がったことになります。

あくまでも可能性ですが、このような2つの要素だけを見ても貯金が安全でリスクがないものではないという現実が見えてきたのではないでしょうか?もちろん、生活費や急な出費のために必要最低限の貯金は必要だと思います。でも、普通に貯金しているだけでは、自然と価値が下がる可能性があるということです。

あなたは貯金に頼りますか?それとも長期的な資産運用も考えていきますか?

もちろん、投資やトレードにはリスクがつきものです。ただし、やり方次第では、ローリスク・ローリターン、ローリスク・ミドルリターンを期待することができるでしょう。

これが、お金について考えるきっかけになれば幸いです。

阿部裕之


年利10%以上を狙える可能性を秘めているこの技術を身に付けませんか?
https://ishinnosuke.jp/pr/always/?m=sp&p=txsl

 

 

 

(104)件のみんなのコメント

※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。

※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません

コメントを入力する:

この記事に寄せられたコメント一覧

  1. 園田容子 より:

    とても分かりやすかったです。 確か1987年前後NTT株が公開され、私も当選のはがきが届き2株買いましたよ~。私は丁度その頃から株を始めましたので、おっかなびっくりでしたので、いくらか値上がりした、何日も経たない所で売却したと記憶しています。私よりずっと株の経験のおありだったご両親が長く持つことにより、損失を出してしまったというお話し。株は本当に先が分からないから難しいですね。ご両親は私よりお若いとお察ししますが、同世代くらいでNTT株のはがきによる当選などという同じ経験をなさった方々というのが、とても懐かしくてコメントいたしました。

    私も未だに 日々株の勉強中ですが、あの手法この手法と定まらないために含み損ばかりだしていますが
    おっしゃるとおり、目減りしていく預金をほっとくわけにいかないと考えており、いくらかでも増えていくように、と思っていますし やり方次第では叶わないはずがないはず?と思っています。

  2. 高田満 より:

    以前にも連絡しましたが、銀行に申し込んでもクレジットカードを作って貰えない為、維新流の
    キャンペーンの際は、申込みしたいのですが、できないため、損をしています。
    何か良い知恵は、ないかと思案している所です。良い方法があったら教えてください。

  3. 2tabooed より:

    3distributions

  4. absolutely free dating sites no fees ever https://freedatinglive.com/