ホーム >

富とお金

2017/03/23(木)

成長するトレーダーの共通点

先週の土曜日。インカレの大阪オフィスでマスターズクラブ会員の方、4名の座談会の収録がありました。(※座談会は、何人かが集まって、特定のテーマや問題を中心にそれぞれ自由な意見や感想をグループでインタビューすること。)この4名のトレーダーは、住んでいる地域もバラバラ。職種もバラバラ。年齢はある程度似ているものの、トレードが好きなんだな〜という言うのが話を聞いていて、伝わってきます。維新流トレード術にどっぷり浸かっているマニアック集団です(笑)

でも、まだ出会って3ヶ月ほど。普段会う機会があまりないと思うんですが、仲が良いのなんの。やっぱり同じ1つのことに真剣になっているという共通点があると、ここまで話が盛り上がるのか〜と。

それに、トレードの話を聞いてると、結構なスキル。スキルレベルが高いのはもちろんですが、なんと言っても意識レベルが高い。ただの仲良し軍団ではありません。お互いが切磋琢磨して成長し合えるそんなグループでした。

と言いながら、僕は外野で、うちの桑原がインタビューしているのを聞いていましたw

でも、そんなレベルの高い彼らも、以前はトレードで色んな悩みを抱えていました。エントリーして、思惑通りの方向に動いて獲った。でも、まだ上がるんじゃない?と、さらにエントリーして負けてしまう。負けた分を取り返そうとむやみやたらにエントリー。今ではそんなことはなくなったみたいです。もちろん、レベルが上がったら、上がった時に直面する悩みを抱えていると思います。

実は、この4名の方には、昨年の12月にも一度お会いして、話したことがありました(僕のことを覚えてくれていたかはわかりませんがw)その時に聞いた話からすると、かなりスキルアップされたようでした。あれからまだ3ヶ月ぐらいしか経っていないのに、なぜ、一気にトレードのスキルが上がったんでしょうか?

トレード技術を上げてくれる最も効果的な方法

今日は、座談会に参加してくれた4名の方が、なぜ、たった3ヶ月でトレードスキルを上げることができているのか?その方法を紹介したいと思います。

なんだと思いますか?





いつもメルマガや解説動画なんかを、見てくれているあなたなら気づかれているかもしれません。それは、、、自分のトレードに対してフィードバックをもらうことです。

実際、彼らがやっていたのは、LINEグループを作って自分がエントリーしたら、連絡する。で、他の人がそのトレードに対して、フィードバックをする。そうすることで、フィードバックをもらう側は、もちろん自分のトレードのどこがよかったのか?どこが悪かったのか?わかるようになります。フィードバックする側の人も、悪かった点を指摘することで、自分も同じような間違いをしなくなるのはもちろんのこと、良かったトレードを見た時は、「こんなところでも入れたんだ。」と、自分では気づくことができなかった気付きを得ることができます。

悪いトレードでも、良いトレードでもフィードバックをもらう。フィードバックをする。これが自分のスキルアップにも繋がるんです。最近会うお客さんでスキルアップしている人の共通点が「フィードバック」です。

普段、1人でトレードしている時って結構見えなくなることって多くないですか?しかし、自分のトレードでは気付かないことが、人のトレードでは、なぜか一目でわかる。「いやいや、そのポイントで誰も買ってきませんよ。」なんてことが。

事実、フィードバックに対して、世界最大級の投資銀行、ゴールドマン・サックスで、リーダーの人材養成を担当していたスティーブ・カーはこう言っています。「フィードバック(振り返り)のない練習など、ピンの見えないレーンでボーリングをするようなものだ。その結果、2つのことが起きる。ひとつは上達しないということ。もうひとつが、どうでもよくなるということだ」

周りにフィードバックをもらう人がいない場合は?

「でも、自分には周りにトレードのフィードバックをし合える人がいません。」たしかに、周りにFXをしている人が少ない。もしくは、いない。その上、同じトレード技術を学んでいる人が、身近にいるなんて人は少ないと思います。そんな時はどうすればいいのか?自分自身でフィードバックをすることです。そのために、毎回トレードをしたあと、トレードノートを付けることです。自分のトレードを振り返ることで、周りにたとえ仲間がいなくても、自分自身でフィードバックすることはできるでしょう。

あなたは、自分のトレードに対してフィードバックをもらう環境がありますか?もしくは、毎回トレードノートを付けて、自分自身でフィードバックをしていますか?これをやるのと、やらないのでは、1ヶ月後、2ヶ月後、トレードスキルが全然変わってくるんじゃないでしょうか?

阿部裕之

PS.
フィードバックをし合える環境があると、恥ずかしいトレードができない。根拠を説明できないトレードができない。そんな気持ちから無駄なトレードも減るみたいです。

PPS.
今週は息子の卒園式があるので、淡路に帰るんですが、息子のサッカーのフィードバックをしようとこれを書きながら考えています。


年利10%以上を狙える可能性を秘めているこの技術を身に付けませんか?
https://ishinnosuke.jp/pr/always/?m=sp&p=txsl

 

 

 

(132)件のみんなのコメント

※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。

※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません

コメントを入力する:

この記事に寄せられたコメント一覧

  1. nicorich より:

    ここでのフィールドバックの意味は『振り返り』と解釈してコメントします。

    そうですね。
    フィールドバックし合える仲間が欲しいですね。

    まだ私は一般メンバーですが、今後マスターメンバーに入ろうと考えています。
    そしてフィールドバックし合える仲間と出逢えると思っています。
    それまで自分の為に頑張って行きます。

  2. 江上 紀春 より:

    感謝しております。
    他社のメールには、貴社と同じような内容文章で始まるのですが、しかし、ある所から
    物品の宣伝、販売の促進となり(やもうえないですが)、貴社には、良識、品位あるメール配信を
    願うと同時に一層の工夫、改善をされ、皆様の良きアドバイザーとして、導きいただきたい。
    一フアンより。

  3. TOSHI-KS より:

    いつも気付きになるブログをありがとうございます。振り返り、トレード初めて(クラブ入会同時)後、1か月になります。徐々にチャートを見ることが楽しくもあり、失敗の連続ですがFXのシステム(クラブ推奨の業者のシステムではありませんが)に慣れてきたところです。損失を出さないよう気を付けて決済しないことも。。。塩漬け?まだまだ不慣れです。が、ちょっとだけ利益も。ほんのちょっとでここには書けませんが。記入方法はまだ定まっていませんが、今度は大学ノートに日記のように記入していこうと思っています。今後ともよろしくお願いします。

  4. writing an essay for college admission https://essaytodo.com/

  5. essay synonym より:

    israel and palestine conflict essay https://tjvpn.net/

  6. gay video chat sites realty to dirtyrouletty https://gaychatcams.net/