ホーム >

富とお金

2017/06/08(木)

トレードの順番間違ってない?

From:阿部裕之

今日の記事もサッカーネタですw が、もちろんトレードに役立つ話もしています。

先週の日曜日は息子のサッカーの試合を見に行きました。その日は、それだけで終わるはずでした、、、でも、お昼の休憩中に、急遽、コーチ対中学生の試合をすることに。そんなのあるとも知らず、、、というか計画されていませんでした。もちろん、僕は一父兄として試合を見ていたので、試合に出でない、、、はずでした。

でも、急遽、監督・コーチチームの人がバテて、交代してほしいとのこと。「ちょっと、待って待って。」慌てて靴紐をくくり、準備運動もせずに出場。10分もすればバテバテです。試合が終わったあとは、歩くだけで足が痙りそう。ちゃんとランニング→ストレッチ→ボールを使ったウォーミングアップと、順番通りに準備しないといけませんね。

ちょうど、先月のトレーダーズクラブのQ&Aの収録に立ち合った時に、トレードの順番の話がありました。もしかすると、この順番を間違っている人が多いかもしれません。一概にすべてのトレードに当てはまることではないですが、、、維新流のトレードではこの順番が大事だと言えます。

トレードの正しい順番

例えば、維新流でトレード(デイトレ)をしようとした時に、まずは日足から相場環境を把握し、次に4時間足、1時間足と順番に相場環境を把握して、シナリオを立てていくでしょう。そして、5分足でエントリーできるタイミングを探す。チャンスと思ってエントリーして、損切りラインを設定する。

実はここのポイントでトレードを考える順番が間違っているんです。どこが間違いか気づきましたか?ちょっとだけ考えてみてください。





間違いは、損切りより先にエントリーチャンスを探している点です。先に、損切りラインが決まってから、エントリーのタイミングを取るのが正解。

つまり、日足→4時間足→1時間の相場環境を把握して、これ以上下がらない、上がらないであろう根拠のあるラインを見つける。そこを損切りラインとして考えてから、エントリーのタイミングを取る。例えば、ダブルボトム、ダブルトップのネックライン越えでエントリー。思惑通りの方向に動いて、これ以上ポジションを持っておく根拠がなくなったら、利確。思惑とは逆に動き損切りラインに引っかかれば、損切り。これがトレードの正しい順番なんじゃないかなと思います。

よくやってしまうのが、5分足でダブルボトム、ダブルトップのネックライン越えのタイミングを探してエントリー。それからその安値に損切りラインを設定する。このように、先にエントリーから考えてしまうと、損切りラインが支えられていない、抑えられていない可能性があるでしょう。それだと、思惑通りの方向に動いたあと、下げてきて損切りに引っかかってしまうトレードが増えてしまいます。

しかし、逆にこれ以上下がらない、上がらないであろう損切りラインを見つけてからエントリーを考えると、思惑通りの方向に動いたあと、損切りラインに支えられ、または抑えられて上昇、下落して思惑通りの方向に動く可能性が上がるでしょう。

もしあなたが、先にエントリーのタイミングから考えていた場合は、ぜひ損切りラインから考えるようにしてみてください。もしかすると、これまで損切りに合っていたトレードが減って、成績が改善されるかもしれません。

阿部裕之


年利10%以上を狙える可能性を秘めているこの技術を身に付けませんか?
https://ishinnosuke.jp/pr/always/?m=sp&p=txsl

 

 

 

(109)件のみんなのコメント

※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。

※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません

コメントを入力する:

この記事に寄せられたコメント一覧

  1. 園田修三 より:

    つまり、毎日水平線の手入れをしましょうという事ですよね?頑張ります。

  2. kaihou より:

    トレードの順番は納得したんですが、一度、日足、4時間、1時間、5分足の見方を

     チャートで見てみたいです。特に1時間足がこんな型になったら、5分足でエントリーの

     タイミングを監視するとか?

  3. 和田 より:

    初コメントですが、いつもメルマガ楽しみにしてます。

    損切りを決めてからエントリーする。
    これは当然なんですけど、エッジラインもどこに損切りが入ってるかを見るものですよね?

    上位足の損切りを巻き込むところや、上位足が損切りしたくなくて押し目買いや戻り売りを仕掛けるポイントを探すのがテクニカル分析なのかなぁと最近は思ってます。

  4. nicorich より:

    先に、損切りラインが決まってから、エントリーのタイミングを取るのが基本ですね。
    ありがとうございました。

    心得ておきます。m(__)m