【公式】デイリーウェルス投資・FXに役立つ情報を無料メルマガで配信中
ホーム >
富とお金
2016/06/25(土)
(12)件のみんなのコメント
お名前:
※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。
メールアドレス:
※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません
コメントを入力する:
この記事に寄せられたコメント一覧
質問募集しても、明確などうしたらいいとかの回答がないから 質問しても意味ないと思ってします今日この頃・・・
質問です。 自分の周りの友人5人の収入をかけて5で割ると、 自分の収入と聞いたことがあります。 要するに、似たような人が集まるということのようです。
例えば、トレードなどで収入が倍以上になれば、おのずと周りの環境(人間関係)も変わっていくものなのでしょうか? 収入アップにより、自分の行動が変わるからなのでしょうか?
石田さんは、人生の輪でもある、人間関係の部分はどのようにとらえていますか?
自分のワクワクするゴールには、家族(子ども)にこうなって欲しいという思いが、大きな割合を占めているのですが、子ども自身がどこまで望んでいて、本人がどうなることが本当に幸せなのかわかりません。話かけても、親にあまり話しをしたがらないので、本心の部分がわからないし、言う事もよく変わるように感じます。自分がコーチングを受けると、うまく子どもの話を引き出す事ができるようになったりするでしょうか?そんな簡単なものではないとは思いますが、気づきを得たり、うまく話を引き出せるヒントが見つかるでしょうか?
常勝するためには何が必要なのかアドバイスをお願いします。 まずはとんとんになれば、勝ち組は近いなどと言いますが、 抽象的でよく分かりません。
とんとんの定義も良く分かりませんが、ここ3年くらいは、 勝ったり負けたりでトントンなのかなと言う感じです。
最近は買い下がりをアレンジしたトレードで安定して、 利益を取れてきていて、それ以外に1分足や5分足の 短期のトレードで勝ったり負けたりと言う感じです。
二種類やっているのは、買い下がりは資金に余裕を持って、 トレードしているとはいえ、かなりの大きな下げがあった場合に、 損切りもありうるので、大きな値動きに左右されない短期の トレードでも安定して利益が取れるようにしておけば、 リスクも分散されて、安心だという考えでやっています。
どういう形で、とんとんから勝ち組に変わるのか? 何か経験談でもいいので、教えてもらえるとありがたいです。
やっぱ石田さんはすげぇ、、 すげーとしか言葉でないですね、最近、、w
自己投資か~やっぱり、、 なるほどぉ~
石田さんの考え方すごいと思います。 僕も若いころ 自分投資という考えで色々な免許、資格をとりましたが良く考えず取れるものからとろうとの思いで取まくりました、今考えると無駄がほとんどです。 60歳を過ぎた今は体力がなくても稼げるFXに投資しております。
私は84歳の老人であります、今の処、程々に元気です、現在所有の不動産(貸店舗) を売却して、その資金で、REITファンド(毎月決算型)国内・国外を買いたいと 考えて居ります、実物不動産とREITファンドのどちらを推奨されますか? REITファンドを購入するについて、注意点をご指導ください。 以上宜しくお願いします。 ご機嫌様さようなら 横山祐男
お金の使い方は20代の頃に勉強し今も後悔はしていません。 まだまだ自己投資で自分を磨き続けなければならないと思っています。
今回聞きたいのはトレードで稼げるようになったとして マネーゲームで利回りを下げた状態(基本編)だけで生活できるレベルまで来たとしても、不動産やそういったリスクヘッジは必要ですか?
なるほど…
一度、物欲を満たして満足してしまえば、もう物欲というものはなくなるものなんですね…
よくわかりました。
それよりも、自分がいま生きていることを実感できて、少しのことで感動できる‘いまこの瞬間の方が大切’ だということなんですね。ありがとうございました。
こんにちは
上手なお金の使い方、参考になります。
自分は今のところ物欲だらけですが、それらの物欲を満たせる環境を作れたとしても、自己投資にもお金を使っていきたいな、と改めておもいました。
時間ギリギリですが質問です。
リスク管理についての質問です。
自分はポジションボリュームの決定や、リミッター設定を行う為に、今現在自分の持つ手法のトレードロジックのデータを取り続けています。 この作業は安定した勝組になれても続けていくものなのですか? 今現在は1つの手法しか勉強・練習していませんが、いずれは幾つかの手法でポートフォリオを組みたいとおもっています。そうなった場合の、それぞれのデータ採取はなかなかの作業になりそうです。 勝組となってもリスク管理の為にも、これらの作業は必要か?それとも、”ここまで抑えてれば大丈夫”といった具体例などがあれば教えて欲しいです。宜しくお願いします。
石田さんは若いころに欲しいものは手に入る収入があったという事ですが、どうしてそのような中でFX等のトレードをしようと思ったのですか?
私は、どうにもお金に困ってしまったことがあったので何かないかと探したところFXというものを知りました。
いつもお世話になっています。
私もシェルターが欲しいと思ったことがあります。 参考までに、シェルターの会社をご紹介します。
http://www.oribe-seiki.co.jp/ 株式会社 織部精機製作所
メニュー一覧
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング23F TEL:06-6271-1188 FAX:06-4708-7169 Copyright c 2016 株式会社Wealth On. AllRightsReserved.
会社概要 特定商取引法上の表記 プライバシーポリシー 免責事項 金融商品取引のリスクについて 苦情処理措置・紛争解決措置 お問い合わせ
質問募集しても、明確などうしたらいいとかの回答がないから
質問しても意味ないと思ってします今日この頃・・・
質問です。
自分の周りの友人5人の収入をかけて5で割ると、
自分の収入と聞いたことがあります。
要するに、似たような人が集まるということのようです。
例えば、トレードなどで収入が倍以上になれば、おのずと周りの環境(人間関係)も変わっていくものなのでしょうか?
収入アップにより、自分の行動が変わるからなのでしょうか?
石田さんは、人生の輪でもある、人間関係の部分はどのようにとらえていますか?
自分のワクワクするゴールには、家族(子ども)にこうなって欲しいという思いが、大きな割合を占めているのですが、子ども自身がどこまで望んでいて、本人がどうなることが本当に幸せなのかわかりません。話かけても、親にあまり話しをしたがらないので、本心の部分がわからないし、言う事もよく変わるように感じます。自分がコーチングを受けると、うまく子どもの話を引き出す事ができるようになったりするでしょうか?そんな簡単なものではないとは思いますが、気づきを得たり、うまく話を引き出せるヒントが見つかるでしょうか?
常勝するためには何が必要なのかアドバイスをお願いします。
まずはとんとんになれば、勝ち組は近いなどと言いますが、
抽象的でよく分かりません。
とんとんの定義も良く分かりませんが、ここ3年くらいは、
勝ったり負けたりでトントンなのかなと言う感じです。
最近は買い下がりをアレンジしたトレードで安定して、
利益を取れてきていて、それ以外に1分足や5分足の
短期のトレードで勝ったり負けたりと言う感じです。
二種類やっているのは、買い下がりは資金に余裕を持って、
トレードしているとはいえ、かなりの大きな下げがあった場合に、
損切りもありうるので、大きな値動きに左右されない短期の
トレードでも安定して利益が取れるようにしておけば、
リスクも分散されて、安心だという考えでやっています。
どういう形で、とんとんから勝ち組に変わるのか?
何か経験談でもいいので、教えてもらえるとありがたいです。
やっぱ石田さんはすげぇ、、
すげーとしか言葉でないですね、最近、、w
自己投資か~やっぱり、、
なるほどぉ~
石田さんの考え方すごいと思います。
僕も若いころ
自分投資という考えで色々な免許、資格をとりましたが良く考えず取れるものからとろうとの思いで取まくりました、今考えると無駄がほとんどです。
60歳を過ぎた今は体力がなくても稼げるFXに投資しております。
私は84歳の老人であります、今の処、程々に元気です、現在所有の不動産(貸店舗)
を売却して、その資金で、REITファンド(毎月決算型)国内・国外を買いたいと
考えて居ります、実物不動産とREITファンドのどちらを推奨されますか?
REITファンドを購入するについて、注意点をご指導ください。
以上宜しくお願いします。 ご機嫌様さようなら 横山祐男
お金の使い方は20代の頃に勉強し今も後悔はしていません。
まだまだ自己投資で自分を磨き続けなければならないと思っています。
今回聞きたいのはトレードで稼げるようになったとして
マネーゲームで利回りを下げた状態(基本編)だけで生活できるレベルまで来たとしても、不動産やそういったリスクヘッジは必要ですか?
なるほど…
一度、物欲を満たして満足してしまえば、もう物欲というものはなくなるものなんですね…
よくわかりました。
それよりも、自分がいま生きていることを実感できて、少しのことで感動できる‘いまこの瞬間の方が大切’
だということなんですね。ありがとうございました。
こんにちは
上手なお金の使い方、参考になります。
自分は今のところ物欲だらけですが、それらの物欲を満たせる環境を作れたとしても、自己投資にもお金を使っていきたいな、と改めておもいました。
時間ギリギリですが質問です。
リスク管理についての質問です。
自分はポジションボリュームの決定や、リミッター設定を行う為に、今現在自分の持つ手法のトレードロジックのデータを取り続けています。
この作業は安定した勝組になれても続けていくものなのですか?
今現在は1つの手法しか勉強・練習していませんが、いずれは幾つかの手法でポートフォリオを組みたいとおもっています。そうなった場合の、それぞれのデータ採取はなかなかの作業になりそうです。
勝組となってもリスク管理の為にも、これらの作業は必要か?それとも、”ここまで抑えてれば大丈夫”といった具体例などがあれば教えて欲しいです。宜しくお願いします。
石田さんは若いころに欲しいものは手に入る収入があったという事ですが、どうしてそのような中でFX等のトレードをしようと思ったのですか?
私は、どうにもお金に困ってしまったことがあったので何かないかと探したところFXというものを知りました。
いつもお世話になっています。
私もシェルターが欲しいと思ったことがあります。
参考までに、シェルターの会社をご紹介します。
http://www.oribe-seiki.co.jp/
株式会社 織部精機製作所