ホーム >

富とお金

2016/07/02(土)

【舞台裏映像シリーズ】
第13話:EU離脱!今,石田は“これ”に投資する

 

 

 

(19)件のみんなのコメント

※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。

※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません

コメントを入力する:

この記事に寄せられたコメント一覧

  1. シュガー より:

    タイムリーな舞台裏、面白いですね。

    石田さんの100万円の使い道、25年以上の投資歴を伺わせる内容だな、と自分なりに思いました。

    余談ですが

    映像の中で”終始ピントがボケてる江崎さん”と”終始フォーカスが当たってる石田さん”の構図は

    スタッフの狙いなのかなぁ~

    なんて(笑)

    お菓子とお酒をナメ込んだ、会話も映像も舞台裏感満載な内容で面白かったです。

  2. hiro より:

    さすがに石田さんは見る目があありますね。江戸時代の紀伊国屋文左衛門や江戸の大火の後に儲けた材木商など、目利きの大商人のような感覚をお持ちだと驚きました。そういう方が富を作られるのですね・
    はやりの投資にただ乗って勝った負けた、損した儲かったと一喜一憂するのではなく今この時に何に投資すればよいかという視点はいつも持っている必要があると強く思いました、練習問題のように今、100万円あったらどこに投資するか、じっくり考える習慣を持ちたいと思いました。石田さんのこれまでの経験から積み上げた膨大な情報を生かして投資する側もされる側も嬉しい結果を得られるのが石田さんのやり方なんですね。
    目から鱗が落ちたおはなしです。石田さんのお話をもっと聞きたいです。すごく勉強になります。今まで誰もこのような話はされませんでした。

  3. komeko より:

    いつもありがとうございます。お二人のまさに「今」の話、とてもリアルでダイナミックで面白かったです。熊本は本当に大変ですが、そこに投資をするというのは、人によっては金儲けのために!と思うかもしれませんが、足りていないところに必要なものを提供するのは、みんなにとっていいことなんじゃないかと思います。こんな感じの舞台裏、次回も楽しみにしています。

  4. よしくん より:

    いつも拝見しています。
    石田さんが質問を投げかけ、それに対して私も考えるのが楽しいです。
    江崎さんが回答した後、石田さんはいったい何と答えるのだろうか、と考えるのも楽しいです。
    成功者の考え方は、世間一般の人の答えとは視点が違うというか、まったく別の感覚なのかなと思いました。
    動画の続きが気になりますね。

  5. ニットマン より:

    石田さん

    凄いです。
    発想が違いますね。
    とても参考になりました。

  6. 海風堂 より:

    いや ア・・・石田さんの鋭い着眼力には恐れ言いました。
    本当にありがたいヒントを頂きました。

  7. kyoko より:

    ダブルインバースって何?
    調べたけど取り扱いがないみたいです。

  8. 460 より:

    いつもありがとうございます。

    今だからこういう投資という捉え方もあるのですね。

    即答できるのも、すごいなと思いました。

  9. neko より:

    ダメだよ、江崎さん、
    人と同じ発想では・・・
    江崎さん、酔ってますよね

  10. ヒメノア より:

    参考になりました。

  11. あた より:

    いつも話を聞いてて思うんですが石田さんって発想が人と違いますよね。どういう考え方したらこういう発想が生まれるんですか?

  12. 岩田 より:

    100万円あったら
    オンラインコーチング、マネーゲーム上級編、石田式スキャル
    これらを買いそろえますね

  13. ムネヒロ より:

    専業トレーダーを6年してます。石田さんと同じで私も225先物、15000円割れは買いをしこみました。相場を張って20年、このような状況を各銘柄、各市場で幾度となく経験しています。だから、今回のような大暴落の後は、「そんな馬鹿な」の上げがあるかもしれません。
    英国離脱で基本戻り売り、継続売りが多い中だからこそ、「そんな馬鹿な、ありえない」の大暴騰はありえると思います。225先物だと、ここ1,2か月で18000台回復の大暴騰。
    馬鹿な書き込みですみません。

  14. やました福寿苑 より:

    1000万円資金 初心者です。松井証券を希望します。

  15. akki より:

    いつも大変勉強になるお話をありがとうございます。
    『偏りはいずれ修正される』、という格言は(?)はトレードや投資に限らず、万事に共通する考え方ですね。改めて気づかされました。時が過ぎ過去を振り返れば確かにそうなのですが、リアルタイムで現状を分析で
    きないと駄目ですね。続きが気になります。

  16. gannbarugman より:

    初心者ですが、違うところに目をつけるところが参考になりました。

  17. サンクチュアリ より:

    面白い話が聞けました。

    僕も東北や北海道の大雪の時に
    除雪の為にブルドーザーが市役所単位では足りなくて
    民間にも除雪の依頼を出しているというニュースを聞いた時に
    投資という概念はなかったですけど、チャンスが埋もれているなとは感じました。

    続きが気になります!

  18. おぐたかや より:

    なるほど、と思わされました。

    そう考えるかどうかが投資で成功できるかどうかの、‘視点’あるいは‘着眼点’なのでしょうね、きっと。

    石田コーチも、江崎さんも、投資家の目を持って見ているからこそ、そういった着地点が見えてくるんですね。

    ポンドは1度133.17円をつけてから、144.05円まで戻り、再び133.3円に来てダブルトップの形を築いてから、上

    昇し始めました。

     江崎さんのコメントのタイミングは、たぶん144.05円まで戻ったあたりのコメントだったと考えると、まさに

    その後10円近く寝

  19. ken より:

    石田さんも江崎さんも、自信を持って100万円の投資先を語っているところに感心します。
    狙いどころにフォーカスを当てられる、そんなしっかりした投資の視点を持ちたいものです。