ホーム >

富とお金

2016/09/03(土)

【舞台裏映像シリーズ】
第22話:多くの投資教材に欠けているもの

 

 

 

(87)件のみんなのコメント

※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。

※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません

コメントを入力する:

この記事に寄せられたコメント一覧

  1. あた より:

    今回の動画を観ておもったのがインカレさんの販売している教材でどのくらいの人が勝てているのか?

    著者が違うと勝てている人の割合は違うのか?

    一度調べて欲しいです。視点が違う石田さんが一番なのか、理詰めの介さんが一番なのか?

    やっぱり石田さんは面白いですね。

  2. Yachi より:

    無意識的有能者が無意識にやっていることは説明するのにかなりの言葉が必要であっても、説明できないことではないと思います。その努力をすることが、教材を購入した人に対する責任でしょう。

  3. スーパーサイヤ人 雲 子万 より:

    なるほど、今回も勉強になりました。

  4. よしくん より:

    いつも楽しみに拝見しております。
    今回のお話は仕事でも役立ちそうな内容だと思いました。
    物を教える側の立場と教えてもらう側の立場の感覚的なズレみたいなものも考えさせられました。
    石田さんのお話しは、いつもトレード以外の実生活、実社会でも非常に役立つようなものや気づきが非常に多いのでいつも勉強になり感謝しております。
    次回も楽しみにしております。

  5. コロ より:

    無意識にやっている有効なストラテジーが一番重要であることが分かりました。その有効なストラテジーを知るために実際トレードをやってもらい、その時の様々な判断と判断基準を素直に出して貰い、分析し、無意識ストラテジーをあぶり出していく。そして体系化する。

  6. アッキー より:

    見えている風景は、人によってすべて異なる。

    同じ風景だから同じように見えていると思うのが、そもそもの勘違い。

  7. もっき より:

    無意識的有能から意識的有能のステージになれた
    石田さんの熱意というのを知って、
    ますます石田さんのファンになりました。

    マネーゲーム、今後の相場についていけるように、
    一度見直してみます。

  8. サンクチュアリ より:

    トレードに限らずどんな事でも教える事に共通点がありますね。
    何か作業する時、作業方法は丁寧に教えれる人はたくさんいると思います
    その中でカンコツ作業まで教えてくれる人が少ないのと同じかな?
    しかも、そのカンコツ作業は最初は気づきがあったと思いますが、そのまま無意識になっていきますよね
    無意識になってから、その部分を教えようと思うと難しいのかもしれません。
    本当に毎回勉強になります。
    毎回動画見る度にワクワクしてきます。

  9. 山川大蔵 より:

    教えてもらって成果が出ない人というのは、自動車やバイクの教習と同じだと思います。

    頭では理解しても、「技能もの」というのは、実際に現物を取り扱って、実習を積むことで身体が覚えて行き、身に着くものです。

    私は、「石田式スキャル」を発売当初から利用してます。

    先月、某FX会社の無料携帯アプリで「バーチャルFX」という「500万円」の手持ちでスタートというものがあるのを知りました。

    私自身は別の会社(従前使っていた会社を変えました。)で、ごく少額でチビチビやって、ほぼ負け知らずで増やしていますが、8月17日に始めた某社の「バーチャルFX」では最初の2日間で40万円以上の利益を出し、2日目の晩に画面をつけたまま寝てしまい、寝ているうちに首が画面に当たったようで、翌日起きたら2割の110万円の含み損を決済していて430万円台に減らしていました。しかし、次の5日間で、再び540万円台に戻したところで、そのクールが終わってしまいました。翌週から新たなクールが始まったので再度1からのスタートで、初めの5日間でやはり160万円台の利益を出しています。

    つまり、8月17日~9月2日の半月で仮想とは言え、320万円の利益を出せました。

    従前、自身の手持ち資金でやっている時は、資金量が少なく、どうしても含み損に耐えきれず、損切をせざるを得なくて、折角順調に資金を増やしてきても、必ず含み損の損切りを繰り返し、資金を減らしてきましたが、退職金が入れば、その一部で、相場の急変には気を付けながら、着実に教えて頂いたことを実行すれば、損切も滅多にすることなく、ごく当たり前に勝ち続けて成果を出せると言う自信が付きました。

    私にとっては、「石田式スキャル」のおかげで、老後の心配をなくしてくれた非常にありがたいものだと思っています。

  10. kitako より:

    いつも石田さんのお話し勉強になります。
    ぼくは某会社に永年勤務していました、技術的な仕事(秘密)ですが指導する立場になりあることに気づきました
    それは先輩から細かく教えてもらった事はなく自分で失敗しながら仕事を覚えて、いままで勤務してきました、ある時上司から部下に分かりやすく伝える為に工程表を書けと言われまして試行錯誤し工程表を作成しました。見て分かる範囲です。
    僕より先輩の方々は工程表なんか見たことない作業は見て覚えるんだ、とのことです、職人気質のような感じがしました。石田さんのおっしゃっている3か月間凝視するところやっとわかってきたところです。
    これからも宜しくおねがいいたします。
    60代の老後破産したくないトレーダより

  11. RUI より:

    石田さんの隣にいる人はどうゆう人なんでしょうか?

    維新の介さんのセミナーなどにもいる人ですよね?

  12. トウフ より:

    なるほどな~
    って感じさせられます。

    無意識的有能か~
    それを伝えるってとても難しいんですね、、、

  13. ken より:

    非常にいいお話でした。
    なかなかコメント出来ませんがいつも参考にさせていただいております。

    RUIさん
    隣の方は社長の江崎さんですよ。

  14. gannbarugman より:

    本当に解かり易くいい話でした。
    教える人がしたに下がるか、教わる人が上に上がるか、ほとんど合致できないとのこと。
    どこで合致させることが出来るか難しいですね。
    次回も楽しみにしています。

  15. yk より:

    教材を買ってマスターできる人とできない人がいる訳が分かりました。
    では、どうするとマスターできるのですか(・・?

  16. nao より:

    いつもながら、石田さんのお話はおもしろいです。
    多くの方がコメントされているように、トレードだけでなく実生活でそうだなぁ~と思える
    事が多いですね。教える人と教えられる人の厚い壁を乗り越えて自信が持てるようになるには
    どうすれば良いのだろう?と思ったところで動画が終わってしまったので、続きが観たいです!
    「コーチングしていて思うのだけど、だって、自信持ってるもん・・・。」
    の続き、とても楽しみにしています。よろしくお願いします。