ホーム >

富とお金

2017/02/18(土)

【1ポイントコーチング】
第1話:「専業トレーダー養成講座」って
どんなもの?

*石田さんの後ろに写っているものは・・・石田さんが趣味で養殖しているクワガタの幼虫です。

 

 

 

(40)件のみんなのコメント

※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。

※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません

コメントを入力する:

この記事に寄せられたコメント一覧

  1. 渡辺孝悦 より:

    興味がありますので、今後もよろしくお願いします。。

  2. 太野垣 より:

    トレードが楽に出来利益を出すやり方教えてください、私は、買うと下がり売ると上がる、とても利益を出すことが難しく、成果の出し方どうすれば利益を出すことが出来るか宜しくご指導ご鞭撻のほどお願いします。

  3. ミーヤ より:

    専業・兼業トレーダーの心構え・やるべきことが良く分かりました。
     私はFXについてはまるっきりのど素人ですが、一つ深く勉強したいとの
    思いにより本も2冊買って2回ほど読み返しました。
     これからは、動画などを参考にして更に一歩踏み出したいと思いました。
    生活に困っている訳ではないので時間も有りますので焦らずじっくり時間を掛けて、
    トレーダーの仲間入りをしたいとおもいます。 宜しくお願いします。

  4. ちょび太郎 より:

    とても興味がありますが、講座には税金関係の内容は出てくるのでしょうか?
    たまに
    「30万勝って30万で旅行した」
    などのコメントを見る事がありますが、専業だったらそんな使い方をしたらどうにもならなくなってしまうと考えています。
    所得税だけではなくて、住民税、年金、住民税、社会保険、何かを買えば取得税、など、
    所得が多くなれば多くなるほど上乗せして請求が来るものがあるかと思うんですが、そういうものについて専業の方からのアドバイスのようなものも含まれているのでしょうか?

    後になって「あーしまった。全然足りない」という事にならないようにしたいのですが、
    自分の知識だけでは穴がたくさんあるかもしれないので先人の方のアドバイスをお聞きしたいです。

    これについては専業も兼業も同じだと思いますが・・・

  5. Fib o route より:

    労働者として会社勤めへの対価として賃金を得る立場を捨てて(保険、企業の社員であるという一定の社会的信用等も含む)、
    個人事業主(法人を作るも含む)として、食っていく立場になる変化に対する事前準備について、
    必要な情報を整理して、着実に進める(抜け漏れなく、一つづつ、課題達成・問題解決していく)
    ようにしたいと思います。

  6. hide-M より:

    私は仕事はしていませんがある意味兼業です、今までの経験から専業は大変だろうというのは感じていました。 これからもちょくちょく有益な情報を提供していただけると助かります。

  7. 夢太郎 より:

    ものすごく参考になりました
    第2回目 期待します

  8. あた より:

    実際に専業でやっている人しかわからない事も出てきますね。
    何事も準備だと思うので今後に期待してます。

  9. kyoko より:

    専業の大変さは 個人事業主の大変さに
    結構似ているな~~と感じています

  10. サンクチュアリ より:

    専業になるという事はそれだけキャッシュが必要になるという事を把握してませんでした。
    専業になる話は僕にとって大分先の話
    (今の仕事が楽で安定して、色んな福利厚生、団体割引などが非常に良い)
    ですが、ここで質問です。
    同じ運営資金で兼業トレーダーは専業トレーダーより稼げないものでしょうか?

  11. だんじねす より:

    これからも宜しくお願い致します。