ホーム >

富とお金

2017/03/04(土)

【1ポイントコーチング】
第3話:1つのトレード戦略しか持っていないことはリスク?

 

 

 

(113)件のみんなのコメント

※名前の入力は任意です。ニックネームでもOK。

※メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスはコメント欄には表示されません

コメントを入力する:

この記事に寄せられたコメント一覧

  1. あた より:

    まずは1つなんとかしないといかんですね
    それからですね。

  2. 匿名希望 より:

    いつも拝見しております。
    長期的に安定的に成功しているトレーダーでも2パターンいる事が色々勉強してきて分かっています。
    1つのトレード戦略を徹底的に理解して、そのトレードルールを1本の”軸”としてブレる事なく、トータルで利益を狙っていくタイプと、数多くの手法を持っていて、様々な相場で使い分けているタイプの2つです。
    これはその人の敵性というか、性格、考え方、応用力等によって十人十色だと思っています。
    前者はチャンスは少なくなるかもしれませんが、安定感や安心感があり、長年使い続けているものなので、ブレずにトレード出来そうです。
    後者は、どこでも利益をとっていけそうで理想的な感じですが、トレードの芯、軸がどこか分かりにくく、ポジポジ病も誘発されそうですし、手法探しの旅に終わりが見えそうもなく、両方とも一長一短なところがある気がします。
    ちなみに私は2パターンやってみたのですが、1つの戦略を突き詰めて、それを1本の軸としてチャンスがある時だけ参戦する方がしっくりくるタイプだと分かりました。
    色々なロジックなるものを書籍や商材などで沢山勉強してきました。
    利益になるものも沢山ありましたがどうも自分自身に納得がいかなかった。
    そこでMAとダウのみに着目した手法1つを突き詰めていくと、安心感が生まれてきました。
    そういう意味では、維新流の様な、1本の軸の通った考え方は私にピッタリの学びでした。
    トレードでは数々のインジケーターが沢山あります。
    またそれと同じくらい、ロジック(手法)も世の中には沢山出回っています。
    これらを好奇心や研究的に探求し続けていると、聖杯探しのつもりではないのに無意識的にその流れの方に飲まれてしまう気がします。
    結果が出ていない方は、維新流に限らず、まずは自分にあっている、しっくりくると思う手法を何か1つ、徹底的に突き詰めて学ばれる方が良いのではないかと感じています。(自分自身の体験より)

  3. マリン より:

    「1ポイントコーチング」というタイトルもイイし、メール文も簡潔で読みやすくてイイです。
    石田さんはレベルの高い投資家となられているのに、利益が薄いor損失を出してしまいやすい
    私にもわかりやすい説明をしてくださっています。
    このコーチングは「一人では気づかない自分に不足していることを具体的に教えていただいる」
    と思います。「1ポイント」を重ねるだけで自分の中に「バイブル」として積み重なっていくような感じがします。
    他の方のメールも拝読させていただき、参考にさせていただいておりますが、
    表現が難しいときもあります。石田さんの話し方もとても聞きやすいのでファンです。
    これからも勉強させていただきますので、よろしくお願いします。

  4. Shanna より:

    This is what we need – an insight to make evoreyne think

  5. which of the following statements about dating in gay male and lesbian youth is true? https://datinggayservices.com/

  6. gay phone chat meet locals “welcome to the https://gayinteracialchat.com/